dan haus

staff blog

スタッフブログ

幸せな時間は過ごしやすい空間からだと考えております。 その空間を提供できるようにお手伝いいたします。

松本勇葵 - House Facilitator

吹き抜けのある注文住宅に住みたくないですか?

吹き抜けって何?

皆さん突然なのですが、吹き抜けのイメージってどのようなものをお持ちですか?
聞いたことはあるけど、どんなものかよく知らない人も多いと思います。
吹き抜けとは床を一部無くすことにより広々とした空間を作ることです。
今回はその吹き抜けについて一緒に学んで行きましょう!
これで皆さんも住みたくなるはず!

吹き抜けを行うメリットは?

先ずは吹き抜けにするとメリットが大きく分けて3つあります。
1つ目は、部屋が縦に繋がりより広く使う事ができます!
普通の家は壁があり床があると思います。(当たり前のこと言いました笑)
先ほど話した吹き抜けとは、普段ではありえない1階と2階のコミュニケーションを可能にする事ができます!
部屋が繋がることで、さらに開放的になるということです!
吹き抜けを作ることでより住まいを広く使えます!
2つ目は、日光を取り入れやすいところです。
日の光が2階の窓から1階に差し込むことでとても雰囲気の温かい空間になります。
電気を使わなくても日中は明るく、1階と2階が繋がっているので家全体を通して明るい雰囲気になります!
そして3つ目に風通しもよくなります!
最近は、はやり病など換気が大切になっています。
その中で空気がこもることを避けるために、家全体の空気を循環させる必要があります!
吹き抜けはより空気が流れる通り道を増やし、空気がこもらないようにすることもできるので
これからの時代にピッタリですね!

そんな吹き抜けにもデメリットが…

今まで吹き抜けについて学んでいきましたが、作ることにより構造的な不安も発生します。
普段は床と壁が構造的に支えあっていますが、穴をあけるとその部分の耐震性などが弱くなってしまいます。
ですが、それを解決する方法があります。
それがSE構法です!

これから吹き抜けのある家に住みたい人必見!

先ほど紹介したSE構法について知りたい人も多いと思います。
なんと!
そんな方のために7月12(土)・13(日)にSE構法のモデルハウス見学会を行います。
もちろん吹き抜けも観ることができます!
これで、吹き抜けのある生活のイメージが深まるかも!
詳しい説明も聞くことが出来るのでぜひ遊びに来てください!

「デザイン+高性能 吹抜けのあるLDK」ほどよいサイズでこだわりの家、そのつくり方。街角モデルハウス・現場見学会、開催! 完成前ラスト開催 7/12(土)・13(日)10:00→17:00 完全予約制 現場見学会 見る 学ぶ、何でも相談!