dan haus

staff blog

スタッフブログ

毎日の暮らしを豊かにするために、お客様一人一人に合わせた想いやデザインを考えて、提案いたします。

狩野海優 - House Designer

下がり天井で素敵な空間に

最近SNSでもよく見かける「#下がり天井」「#折下げ天井」。写真映えするだけでなく、空間の印象を大きく変える人気のデザインです。

では、天井の高さを変えることで空間にどのような効果があるでしょうか?

■天井の高さが空間に与える効果

天井の高さを変えることで空間の「重心」が変わります。

天井が低くなると空間の重心が下がり、包まれるような安心感が生まれます。これは、寝室や和室などこもりたい、落ち着きたい空間に最適です。

逆に、天井を高くすると、開放感が生まれます。LDKや玄関など、人が集まる場所や動きのある空間におすすめです。

ここからは川木建設の施工例とともに下がり天井の魅力をご紹介します!

1.キッチンの下がり天井

キッチンを一つの空間としてまとめるために、天井を下げて空間にアクセントを加えた事例です。

天井の高さを変えることで、空間にメリハリが生まれ、さらにこだわりの照明もより映えるようになります。

料理をする時間が楽しくなる、デザイン性の高いキッチン空間です!

2.和室の下がり天井

和室を下がり天井とすることで、空間の重心が下がり落ち着いた印象になります。

お子様の昼寝スペースやゆっくりくつろぎたい場合に下がり天井を採用すると効果的です。

心地よく、家族に優しい空間になります!

3.木目の下がり天井

木目調のクロスや無垢材を使った下がり天井は、空間に統一感と温もりを与えてくれます。

自然素材の質感が引き立ち、リビングやダイニングなどにもぴったりです。

インテリアとの相性も良く、居心地の良い空間づくりに貢献します!

下がり天井は、デザイン性だけでなく適切な場所に取り入れることで、暮らしの質を高める効果が期待できます。

ぜひ、住まいづくりの参考にしてみてください!