快適で過ごしやすい家づくりをモットーに♪ お客様の安心・安全な家づくりのお手伝いをさせていただきます!
笠間 淳 - House Facilitator
プロ目線!?家づくりで私たちが確認すること!
こんにちは! 川木建設笠間です♪
本日もブログをご覧いただきありがとうございます!
私達は住宅を建てていく中で様々な確認、検査を行っています。
今回は普段の私たちの業務をいくつかご紹介していきたいと思います。
先日、現在施工中物件の木完確認、足場解体前確認を行ってきました。
では、木完確認、足場解体前確認とはどういったものなのでしょうか。
木完確認とは
木完確認とは、「木工事完了確認」の略称です。大工さんの工事が完了した段階で行われる検査工程となっています。
建物の構造などが設計図面通りに施工されているか、仕上げ工事に支障がないかをチェックするために行われます。木完確認は、品質管理の観点だけでなく、お施主様との信頼関係を築くうえでも大切な役割を果たしています。
木工事とは
木工事とは、柱や梁、間柱、床・壁・天井の下地、階段、など、建物の骨格や内部構造を形作る工事になります。これらの工事が完了した段階で、次の工程である内装仕上げ(クロス貼り、塗装、設備取り付けなど)に進む前に、現場監督や設計者などの関係者が施工状況を確認します。
木完確認で行うこと
木完確認では、まず設計図面と現場の施工状況を照らし合わせながら、寸法や納まりが正確かどうかを確認します。例えば、建具の開口部が設計通りに確保されているか、収納スペースの奥行きや高さが適切かどうか、コンセントやスイッチの位置が使いやすいかなど、細部にわたるチェックを行っていきます。なぜ確認が大切なのか、それはこれらの確認を怠ると、後の仕上げ工事で不具合が発生したり、施主の使い勝手に支障が出たりする可能性があるからです。
確認の結果、修正が必要な箇所が見つかった場合は、記録を残し、速やかに是正対応を行います。その後、再確認を行い、問題がなければ木完確認は完了となります。記録は写真やチェックリストなどで残し、後々のトラブル防止や品質管理に役立てていきます。
木完確認は、単なる検査ではなく、施工の節目としての意味も持ちます。ここでの確認がしっかりしていれば、後工程がスムーズに進み、最終的な完成度も高まります。見えなくなる部分こそ丁寧に確認することが、長く快適に住める家づくりにつながると考えています。
足場解体前確認とは
足場解体前確認とは、建築現場において外部足場を撤去する前に行う重要な確認作業になります。
これは、足場がなくなることで作業者のアクセスが制限される箇所や、外部仕上げの最終チェックができなくなってしまう部分に対して、事前に不備がないかを確認するための工程です。
特に住宅などでは、足場解体後に修正が困難になるケースが多いため、慎重かつ丁寧な確認が求められます。
足場解体前確認で行うこと
足場解体前確認の目的をご紹介します。
一つ目は外部仕上げ(外壁、屋根、破風、軒天、雨樋、バルコニーなど)の施工品質を確認することです。
二つ目は安全性の確保です。足場解体後に高所作業が必要になると、再度足場を組む必要があり、コストや安全面でリスクが高まります。
三つ目は印象管理です。外観は建物の「顔」であり、足場解体後に初めて全体が見えるため、見栄えや仕上がりの美しさが非常に重要です。
確認項目は多岐にわたります。まず外壁材の割り付けや目地の通り、塗装のムラ、コーキングの打ち忘れや不良、サイディングの浮きや反りなどを目視で確認します。
次に、屋根の仕上がり、棟板金の固定状況、雨樋の勾配や固定、軒天の塗装状態などもチェックします。外部照明や換気フードの取り付け状況も重要です。
この確認作業は、施工図面や仕様書をもとに、各部分が設計通りに施工されているかを確認し、必要に応じて是正指示を出します。
足場解体前確認は、単なるチェックではなく、次の工程への「引き渡し」のような意味合いも持ちます。ここでの確認が不十分だと、足場解体後に不具合が発覚し、再度足場を組む必要が生じることがあります。
これは工期の遅延や追加費用の発生につながるため、事前の確認は非常に重要です。また、足場解体後は建物の外観が周囲に公開されるため、見た目の美しさや仕上がりの精度も重視されます。
確認結果は、写真やチェックリストに記録し、社内共有やトラブル防止、品質管理に役立てています。
足場解体前確認は、建築現場における「最後の外部チェック」とも言える重要な工程です。ここでの丁寧な確認が、建物の完成度を高める重要なポイントになります。
他にも様々な工程、検査を得て住宅は作られています。
完成後は見えない部分であるからこそ家づくりの中で注目していきたいポイントなのではないでしょうか。
「見せて魅せる収納の家」、完成見学会のお知らせ!
9月6日(土)、7日(日)の2日間で完成見学会を開催します。
家族の時間を大切にする、家事らく暮らし
「家事らく・回遊動線」
下記、バナーより予約できますので、ぜひご来場ください。
最後のモデルハウス見学会も開催予定!!