家づくりへの想い

金城賢司 の記事一覧

担当業務施工管理

ハイサイ!工事施工担当の金城です。皆様の夢の詰まったマイホームをお届けできるように精一杯努めてまいります。宜しくお願いします!

帰省

皆様こんにちは。

沖縄出身金城です。
寒くなったり、暑くなったりと体調は皆様大丈夫でしょうか。

沖縄も梅雨入りが発表され、いよいよ梅雨の時期に入っていきますね。

その梅雨入り前にゴールデンウィークを使って久しぶりに沖縄に帰省してきました。

そもそも沖縄は海の風(潮風)と台風が多いという事があり、RC(鉄筋コンクリート造)の

多い地域なのですが、、、、、

今回帰省して気づいたのは、僕がいた時より木造の建物が急激に増えている!!
ということに気づきました。木造案件を担当するようになって目が向けられているとは思いますが、
新しい家やお店など多くの建物が増えていて、
木造の品質がすごく向上しているのだと感じさせられました。

今回は色々と学ぶ部分とまた、新たな発見が出来た帰省となりました。

また、是非沖縄や別の地域にいった際に建物を見てみるとその地域ならではの建物や造り方が見れて楽しいと思います。
時間がある際は是非目を向けてみてください。

GW前

皆様こんにちは。

金城です。

寒い日もあれば暑い日もあり、体がまだまだついていていません。(笑)

全国では、熱中症もでてきているということなので、体がしっかりと慣れるまでは、水分補給等をおこなっていってください。

また、世間では明日から最長で9連休のGW(ゴールデンウィーク)が始まります。

現場もしっかりと安全対策を行い、休みに入りたいと思います。

今年はコロナも落ち着き、たくさんの方々は帰省や旅行等を考えてるとのことです。

車の運転や、移動の際をしっかりと気を付けてまた楽しいGWを過ごしていきたいですね。

春の陽気

皆様こんにちは。

金城です。

だんだんと温かくなってきてお昼寝が気持ちよい季節になってきましたね。

ですが、、、花粉がたくさん飛んでいてずっと鼻がムズムズしています。

さて今回はK市KN町にあるT様邸の配筋検査状況です。

和室あり、太陽光等

お客様の思いの詰まった平屋の住宅になります。

しっかりと検査を通して、喜んでいただける完璧な家を施工していきたいと思います。

地鎮祭

皆様こんにちは。

金城です。

さて、今回は今週から着工いたしました。

T様邸の地鎮祭です。

先週の雪が残るのではないかと心配されましたが、

しっかりと溶け、無事に土地の神様に安全を祈願することが出来ました。

前面道路等、歩行者等気を付ける部分がありますが、しっかりと

最後まで無事お引き渡しができるように精一杯工事を進めていきたいと思います。

金物検査

皆様こんにちは。

今年二度目の登場の金城です。

今回は金物検査です。

建物を建てる際に構造計算をし、図面の位置にしっかりと金物等が取り付けられているか等を

チェックしていきます。

建物自体が仕上がっていくと見えなくなってしまう部分になってしまうため、

川木建設自体の検査を行い、

また、第三者機関に入っていただいてダブルチェックを行っていきます。

しっかりとした建物をお客様にお渡しするために、確実に行っていかなければならない工程の一つになります。

品質第一と安全第一をしっかりと守り、お待ちしておりますお客様に喜んでいただけるように頑張っていきたいと思います。

土台敷

皆様こんにちは。また、新年あけましておめでとうございます。

本日はK市A町のT様邸の土台敷です。昨日から大工さんが乗り込みまして、順調に土台敷行っています。来週に上棟予定ですが、天気も良い予報になっており、新年最初の上棟の作業予定です。

しっかりとスタートが切れるように安全第一で行っていきたいと思います。

地鎮祭

皆様こんにちは。

金城です。

11月に入り少しずつクリスマス感が家の中に出てきて、

冬をだんだんと感じてきました。

さて、今回は連続で続いている地鎮祭です。

場所はK市にあります。S様邸です。

文化の日という事で、すごく天気も良く、気持ちの良い地鎮祭となりました。

角地ということもあり、現場がとても目につく場所になりますので、

安全第一で進めていきたいと思います。

心を込めて家づくりをしていきたいと思いますので、

S様竣工まで宜しくお願い致します。

配筋検査

皆様こんにちは。

朝が冷え込んできて布団から出れなくなる季節になってきましたね。(笑)

金城です。

さて今回はK市S様邸の基礎配筋検査です。

川木建設では、自社での配筋検査と第三者機関によります。

配筋検査のダブルチェックを全物件行っております。

工事では、全行程が大事な工程ですが、その中でも

建物の土台となる基礎はしっかりとチェックを行っていかなければなりません。

その中しっかりとした検査をおこなう事で安心と安全を確保することができます。

お施主様にしっかりと川木住宅をお引渡しできるように、

工程管理、安全管理、品質管理を徹底し、

喜んでいただけるようにこれからも誠意一杯で頑張っていきたいと思います。

 

秋の風

皆様こんにちは。

金城です。

最近では、朝も夜も段々と涼しくなってきていますね。

少し前までは、車の移動中はエアコンをかけていましたが、

今は窓を開けて移動するときの風が気持ちよく感じます。

現場でも、スポットクーラーや塩分の飴等を常備し、

熱中症対策等を行ってきました。

季節の流れで現場の安全対策は変わっていきます。

秋が終われば、次は冬がやってきます。

しっかりと安全対策等を整えて、現場管理をしていきたいと思います。

地盤改良工事

皆さんこんにちは。

金城です。

夏も段々と暑さがやわらぎ、秋に近づいてきました。

朝は涼しいくらいで気持ちですね。

さて今回はK市N町I様邸の地盤改良です。

お盆明けに地鎮祭を行い、

次の工程の地盤改良です。

地盤改良は建物を支えるためにもっとも重要な工事で、

事前の地盤調査にて、有り無しが決まります。

また、地域や建物の用途によっても地盤改良の種類等が

変わってきます。

大きく分けられるのが、3つあります。

・表層改良工法
・柱状改良工法
・鋼管杭工法

その中で今回は柱状改良工法が行われました。

前面道路は車が通りが多い場所ですが、安全第一で終えることが出来ました。

I様これからも安全第一で工事を行ってまいりますので、お引渡しまで少々お待ちください。